2000年マッターホルン登頂(4)
(RIFFELHORN2980M)岩登りのトレーニングを行う
8月19日
昨日、アルパインセンターでRIFFELHORNでのガイド付き岩登りトレーニングの予約の確認をし、(ガイド料金190フラン、登山電車ツエルマット/ローテンボーデン63フラン)(0086)予定どうり7.45AMにGORNERGRAT行き登山電車の駅でガイド、チャーリーと落ち合い
ROTENBODENにて下車。150M−200Mの高度さの岩山(RIFFELHORN2980M)で基礎的岩登りの訓練。(0088)
色んなルートがあるようで私の場合、ゴルナー氷河側の結構高度感のある岩壁をガイドについて(アンザイレン)3時間近くロッククライミング。久しぶりの岩登りに随分疲れる。
自分がザイルのトップに立つことは無いが本格的岩登りで、かなり緊張もし終わった時には相当の疲労感があった。
この岩登りトレはマッターホルンに登るための必須に近いもので、終わった後で、ガイドのコメントを聞けば自分がマッターホルンに技術的に通用するか否か、おおよそのところはわかる。
実際はもっとやさしいのだが、岩登りをやったことがない人はこのトレで恐れをなし、マッターホルン登山をあきらめる人もいるらしい。
この日のガイドは私より3歳ほど若い、実直な感じのおとなしい人で、自分の技量も知ってるし、出来たらマッターホルンにガイドとして一緒にと聞くと、先約のツアーがあり駄目だと。
彼の感想として、自分が登れそうな感触を得たので意を強くした。
MONTEROSA
ROTENBODEN駅でガイドと別れ(ガイド料金は直接支払う)GORNERGRATまで1時間ほど頑張って歩きホテルのテラス昼飯を取り、マッターホルン(4478M)BREITHORN(4160m)POLLUX(4091M)CASTOR(4226M)LISKAM(4527M)MONTEROSA(4634M)
並み居る4000M峰の眺望をほしいままに堪能する。(0074)(0076,0075)
この日の疲労がかなり激しいので20/21日小屋どまりのRIMFISCHHORN(4199M)
取りやめ21日にBREITHORNトラバースのガイド付きトレに変更。
8月20日
ROTOHORN HUTTE(3200M)までEDELWEISE、TRIFT(2337M)を経て自主トレこのルートは登山電車、リフトが無く登れば下りも否応無く歩かねば成らず。
GORNERGRAT方面と比べると非常に人が少なく、静かな山登りが楽しめる。事実、TRIFTよりHUTTEまで登る人は他に1人だけ下山する人も数十人くらい。
後半は氷河のモレーンの上をひたすら登りツエルマットからのぼり1600M下り1600M往復7‐8時間に及び立派な歩行トレになる。MONTEROSAの眺めがきれい(0098)
8月21日
ガイド付HALF TRAVERSE OF BREITHORNを予約する。
|
|
Copyright 2007 Osaka City University Alpine Club. Allrights reserved. |